--/--/-- --. --:--
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
2017/06/23 Fri. 22:10
ひらがな、カタカナ、漢字
今日は、セルビア人の先生でした。喉がいたいんだけど、でもやっぱり話す練習がしたいので、質問してというと、日本の文字について教えてくれ、とのことでした。
結構このネタはよく説明しているので、わりとうまく言えます。カタカナは外来語用で、それ以外の名詞は大体感じ、その間を埋めることばがひらがななんだよ、ひらがなとかたかなは51文字で、ひとつひとつ違う音に割り当てられている・・というようなことを説明しました。
中国語と英語はどっちが日本人にとって難しいのという質問もされましたが、どうでしょうね。僕は、どっちもどっちだと思います。
漢字がわかるので、中国語は日本人にとって比較的学びやすいほうだと思う、でも、英語の単語は相当日本語になっているので、そういう意味ではおなじかな、と回答しました。
中国語って国際語になるかな、という質問には、たぶんならない、英語には勝てない、今どこの国でも英語おしえているし、インターネットで、もうstandardになっちゃったからね、と。
こんな感じで、まあまあうまく話せました。
また頑張ります。
- 関連記事
-
- ひらがな、カタカナ、漢字 (2017/06/23)
- 女性は不利? (2017/06/20)
- ドラッグとドーピング (2017/06/14)
[edit]
« 英語の勉強といえば英会話学校と思う人が多いようですが、それってどうなの、問題。
女性は不利?
»
この記事に対するコメント
△トラックバック
△| h o m e |