--/--/-- --. --:--
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
2011/01/27 Thu. 20:13
英検1級2次対策
最近、仕事で英語を使うようになりました。
昨年買収した企業のCEOと、ちょっとだけですが、打ち合わせしました。
特に、僕が話す場面はありませんでしたが、ああ、英語使うなあ、と思って、これって刺激になりますよね。
ちなみに、話が相当変わりますが、ぼくはIT系の人間です。超有能なわけではないですが、普通にIT系の仕事はできます。今まで知りませんでしたが、英語がつかえると、結構引き合いがあるんですね。それがわかって、ちょっと嬉しくなりました。
さて、2次対策ですが、これ、読んでます。2次対策の参考書?としては、とても、高く評価されている本なようです、いいです。たしかに良い。
特別、英検向けと銘打った本では無いんですが、実際、想定される問題に近いネタについて想定される議論とその是非の記述があって、非常に有効です。
宇宙開発について、議論するとしたら・・とか、臓器移植について議論するとしたら・・とか。
語彙や、表現も参考になります。
こういうの、読んでおくとちょっと違いそうです。
無論、そもそも論で、話す力を高める練習も必要ではあるでしょう。
- 関連記事
-
- 英検1級(合格予測) (2011/01/30)
- 英検1級2次対策 (2011/01/27)
- 過去情報 (2011/01/26)
[edit]
この記事に対するコメント
良い本が見つかったようですね
こんにちは。
>ああ、英語使うなあ、と思って、
そうですね~。私も生まれて初めての出張で米国人の会計士と打ち合わせをしたときにそう思いました。
ITだと英語は must という感じがします。中国人やインド人、ロシア人とのやりとりも英語、英語、英語です。
植田一三の本はどれであれつまらないハッタリがなくて良いと感じています。
せっかく一次を通過したのですから、ぜひ二次もこの際合格してしまうといいですね!
練習は何度かしておくとだいぶ違います。私の場合、Toastmasters 活動や溝の口英会話サークルで毎週のように英語で何か話していましたので、英検のほうがずっと簡単に感じました...。
Shira #bT/tHvaU | URL
2011/01/28 08:47 * 編集 *
コメントありがとうございます。
英検1級は、まだ1次の結果は出ていません。
こちらは、しばらく、中国語の勉強は保留です。
MICHI0619 #- | URL
2011/01/28 21:31 * 編集 *
はやとちりでした
MICHIO0619さん、こんにちは。
ごめんなさい。ブログ記事を読んで自己採点だと知っていたのに思い違いをしてしまいました。
昔資格試験を受験したとき1点の余裕で合格でしたが、そのときはずいぶんと落ち着かなかったです...。
Shira #bT/tHvaU | URL
2011/01/28 22:22 * 編集 *
トラックバック
△| h o m e |